【五月病を乗り越える】足もみセルフケア

五月病は身体からのサイン

4月は進学や就職、新しい人間関係など、環境が大きく変わった人も多いのではないでしょうか。

最初は「新しい環境で心機一転!」とばかりに張り切っていたのに、1ヶ月ほど経って状況に慣れてくると、人間関係や仕事が思いのほか上手く行かない、頑張りすぎて疲れてしまっている・・・なんていうことも。 


こういったストレスに気付かず頑張っていると、ゴールデンウィークを過ぎた頃から急にやる気がなくなったり、気分が落ち込むことが出てきます。 


いわゆる『五月病』と呼ばれるもので、症状には疲労感や食欲不振、不眠などがあり、まじめな性格や几帳面、完璧主義で頑張りすぎる人に多くみられます。 



五月病にならないためにできること 

・不安を軽減する

目標をあまり大きくせず、取り組みやすいことから始めます。 最初から完璧にできる人はいません。失敗から学ぶことも多いはずです。 

・バランスの取れた食事を心がける

 「ストレスから、つい食べ過ぎてしまった」という人もいるのではないでしょうか。

食べ過ぎやアルコールの飲み過ぎは逆効果です。

普段の食事にサラダを足したり、外食では和食のメニューを選ぶなど、手軽にできることから始めると良いでしょう。 


・睡眠を十分とる

睡眠不足は身体の不調を招きます。規則正しい生活を心がけましょう。

・ストレスをためないようにする

音楽を聴いたり、読書やスポーツなど、自分の好きなことでリラックスできる時間を作りましょう。

ストレッチやマッサージにはリラクゼーション効果があります。

次章では、自分でできる足のマッサージについて解説します。



足の反射区を見てみよう

今回は、不安の軽減やリラックスに効果のある反射区をご紹介します。

画像を参考にして反射区を揉んでみましょう。 

・頭部(大脳)

頭部の反射区は、両足の親指にあります。 大脳の右半球は左足にあり、左半球は右足にあります。

親指のふくらみ部分をまんべんなく揉みます。 

・頸椎

頚椎の反射区は両足にあります。

親指の第一関節と第二関節の間で、やや側面の骨のキワになります。

指先の方からつけ根に向かって擦るように揉みます。  

・副腎

副腎の反射区は、両足の中央よりやや上にあります。

土踏まずより少し上で、足の指を内側に曲げたときに凹みが出来るところです。

ここは湧泉(ゆうせん)と呼ばれるツボでもあり、痛みが強いことがあります。

深い位置にある反射区なので、足もみ棒などでしっかり押し込みましょう。 


足を揉むときは指の腹や、指の関節などを使います。

力がない方や、より強く刺激したいという方は、足もみ棒などを使ってください。 


足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。 


足もみをする時の注意点

・食後一時間は避けてください。
・妊娠中・生理中・手術後・怪我をしているときは避けてください。
・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。
・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。  

PEONY若石足療|旭川

足から体を整える🌿 主観年齢マイナス10歳を叶えるリフレクソロジー