【学会発表のご報告】2025年 世界運動学・スポーツ科学会議(WCKSS 2025)

2025年10月25日〜27日、韓国の済州島で開かれた
「世界運動学・スポーツ科学会議(WCKSS 2025)」という国際学会で、
ネオヒーラーに関する研究発表が行われました。

詳細はネオヒーラー公式HPでご覧ください。
【学会発表のご報告】「2025年 世界運動学・スポーツ科学会議(WCKSS 2025)

症例報告などの内容が難しいかもしれないので、以下、私がざっくりと説明したいと思います笑



今回のテーマは、
「ネオヒーラーによるマッサージが肉離れの回復にどう影響するか」という内容です。
エリート短距離選手の実際のケースをもとに、ネオヒーラーがケガの回復を早める可能性についての報告です。


【どんな研究?】

肉離れは、筋肉の線維が部分的に切れてしまうケガで、通常は6〜10週間くらい回復に時間がかかります。
でも、アスリートの方は「早く練習に戻りたい!」という気持ちが強いですよね。
そこで、今回は通常のリハビリにネオヒーラーのマッサージをプラスして行いました。


ネオヒーラーを1日3回、20分ずつ、4週間の継続で、MRIの画像でも筋肉の修復が確認され、痛みもどんどん軽くなっていきました。
結果として、4週目でトレーニング再開、5週目には大会出場✨
一般的な回復期間よりもかなり早く復帰できました!


【わかったこと】

ネオヒーラーを使うことで、
・血流がよくなる
・炎症が落ち着く
・神経の働きがスムーズになる
といった変化が見られ、筋肉の回復をサポートしてくれる可能性があることがわかりました。
つまり、アスリートのケアだけでなく、普段の疲れやコリのケアにも役立つ可能性もあるということです。



【私の個人的な感想】

今回の発表を通して改めて感じたのは、ケアをすることで「体は変わる」ということです。
日々の疲れや冷え、むくみ、不定愁訴など。
多くの方が感じている不調は、無理を続けてきた体からのサインでもあります。


ネオヒーラーの施術は、そんな体をやさしく整え、『めぐり』を取り戻すお手伝いができるツールです。
今回の研究結果は、スポーツ選手の例ではありますが、私たちの生活の中でも同じように、「体をいたわる大切さ」を伝えてくれている気がします。


これからも、一人ひとりの体と心に寄り添いながら、健康で前向きな毎日をサポートしていけたらと思っています✨ネオヒーラーの新しい可能性、そして体の力を信じて、これからも一緒に整えていきましょう☺️




#旭川#あさひかわ#足もみ#足つぼ#リラクゼーション#健康#北海道#若石健康法#ネオヒーラー#マイクロカレント#美容#アンチエンジング#セルフケア

PEONY若石足療|旭川

足から体を整える🌿 主観年齢マイナス10歳を叶えるリフレクソロジー