夏バテ対策!食べ物と睡眠、足もみでセルフケアしよう

食欲がなくて冷たいものばかり食べてしまう、なんだか体がだるくて疲れやすい、身体の不調が続く・・・そんな夏バテと思われる症状の対策や、普段の生活に取り入れられるセルフケアの方法をご紹介します。夏バテ対策&予防で夏を楽しく過ごしましょう!


【目次】

夏バテの原因
夏バテを防ぐためにできること
・外気温と室内の温度差に気を付ける
・夏バテを防ぐ食べ物を摂り入れる
・湯船につかる
・しっかり睡眠をとる

夏バテの食欲不振におすすめの足もみ
・胃~膵臓~十二指腸
・小腸~大腸
・肝臓
・副甲状腺 
・足を揉むときの注意点

生活習慣と食生活を見直して夏バテ対策&予防しよう



夏バテの原因

夏バテは、温度差による自律神経の乱れが原因で起こります。


【夏バテの主な原因】

脱水症状・・・体内の水分や、ミネラルの不足による脱水症状
栄養不足・・・暑さによる食欲の低下、胃腸の乱れ
自律神経の乱れ・・・外気温と、冷房が効いている部屋の温度差
睡眠不足・・・暑さで睡眠が妨げられる



夏バテを防ぐためにできること


・外気温と室内の温度差に気を付ける

気温が高い屋外と、エアコンの効いた室内を行き来する寒暖差の繰り返しが、自律神経の乱れに繋がります。外気温と室内の温度差が広がり過ぎないように注意が必要です。

エアコンの風が直接からだに当たらないようにしたり、衣類で調節するなどして、身体を冷やしすぎないように気を付けましょう。



・夏バテを防ぐ食べ物を摂り入れる

暑くて食欲がないからといって、冷たい素麺やざる蕎麦などばかり食べていると、栄養が不足し、エネルギー不足になってしまいます。

暑さで疲れやすく、汗をかいてミネラルも失われるため、水分はこまめに補給し、しっかり栄養の摂れるバランスの良い食生活を心がけます。

夏野菜は水分が多く、栄養価が高いので積極的に摂り入れるようにしましょう。


【夏バテを予防する栄養素】

たんぱく質・・・肉、魚、大豆製品
ビタミンB1・・・豚肉、レバー、うなぎ、大豆製品、パクチー
ビタミンB2・・・卵、納豆、うなぎ、緑黄色野菜
ミネラル・・・・小魚、トマト、枝豆、なす、ほうれん草
クエン酸・・・・梅干し、レモン、柑橘系の果物



・湯船につかる

夏の入浴はシャワーで済ませてしまいがちですが、からだの疲れをとるためにも湯船につかることをおすすめします。

お湯につかることで筋肉や関節を休ませたり、血行が促進され、疲労物質を早く取り除く効果が期待できます。

ぬるめのお風呂は、冷房による冷えの解消にも効果があり、副交感神経が優位になるため、リラックス効果で良質な睡眠が得られます。



・しっかり睡眠をとる

夕食は寝る3時間前までに済ませると胃腸への負担が少なく、睡眠の妨げになりません。

快適な睡眠の妨げになるので、就寝前のカフェイン、タバコ、アルコールは控えましょう。

暑くて寝苦しい夜は、エアコンを除湿運転にしたり、タイマー設定を活用するなどして快適に眠れるようにしましょう。


眠れない夜には、足のマッサージがおすすめです。
マッサージにはリラックス効果もあり、質の良い睡眠に繋がります。


【お休み前の足マッサージで期待できる効果】

・足の筋肉の緊張をほぐす
・足のむくみの予防
・足の冷えの解消
・副交感神経の働きを高め、リラックスできる



夏バテの食欲不振におすすめの足もみ

足にある64箇所の反射区を繰り返し刺激することで、人間が本来持っているからだを整える力を高めます。
今回は、夏バテの食欲不振に効果のある反射区をご紹介します。


・胃~膵臓~十二指腸

両足の土踏まずの内側にあります。
指2本分くらいの幅で、つま先からかかとの方へ流すように揉みます。


・小腸~大腸

土踏まずの部分にあります。
広い範囲なので、青竹踏みなどを活用すると楽に揉めます。
つま先からかかとの方へ流すように揉みます。


・肝臓

肝臓の反射区は右足だけにあり、第四趾と第五趾の部分に長く広がっています。
つま先に向けて突き上げるように揉みます。
お酒の飲みすぎや二日酔いの改善にも効果的です


・副甲状腺 

両足の親指の外側、基節部と中足骨の関節の凹みの部分で、足の側面に対して45度のところにあります。押し込むようにして揉みます。ちょっと分かりにくいところですが、骨の凹みを探ると見つかります。


・足を揉むときの注意点

足を揉むときは指の腹や、指の関節などを使います。

力がない方や、より強く刺激したいという方は、足もみ棒などを使ってください。


足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。

足を揉むときは肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。


※足もみについてのご質問、ご相談はお近くの若石プロのお店、または「国際若石メソッドスクール」へお問合せ下さい。



生活習慣と食生活を見直して夏バテ対策&予防しよう

今回は、夏バテの対策と予防について書いてみました。

1.外気温と室内の温度差が広がり過ぎないように気を付ける
2.栄養が不足しないよう、バランスの良い食事を心がける
3.シャワーだけでなく、湯船につかるようにする
4.しっかり睡眠をとる
5.生活習慣に足もみを取り入れる


食事や生活習慣の見直しは、夏バテ対策だけでなく健康管理にも役立ちます。

元気で健康な状態を保ち、夏の暑さにも負けないからだを作りましょう。

PEONY若石足療|旭川

足から体を整える🌿 主観年齢マイナス10歳を叶えるリフレクソロジー